たばこ祭

少し暑さも軽減され過ごしやすい時期になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、9月27日(土)~28日(日)にかけて、「秦野たばこ祭」が開催されたので行ってきました。

 

以前、このブログでも紹介したとおり秦野市は「たばこの葉」を過去に生産していたこともあり、このような名前のお祭りが毎年開かれています。

 

会場は小田急線「秦野駅」の前に広がる「水無川」(水はあるけど)沿いがメインで、駅前から秦野市役所前あたりまで交通規制が引かれ、露店が多く立ち並ぶ盛大なお祭りでした。

 

私は「リンゴ飴」と「お好み焼き」を食べましたが、とても美味しかったです。子供の頃にお祭りで食べた「なつかしい味」を堪能できました。

 

夜はさらに盛大になり「たばこ祭り」なので、水無川沿いに多くの「たいまつ」が焚かれ、最終日の夜には秦野市の「弘法山」から「打ち上げ花火」が打ちあげられました。

 

またゲストに「LUNA SEA」の真矢さん(秦野市出身)が来られたようで、一部のエリアで非常に混雑していました。真矢さんは闘病中にもかかわらず出演していただけたようで、その「地元愛」に敬服しました。

 

最近、地方都市の縮退などを理由にお祭りの開催も「縮小」や「取りやめ」になったという話しをよく耳にします。なんとか行政主導のもと、その地域の伝統行事は残していただきたいものです。また、参加する側も若い方を中心に積極的にお祭りに参加していただき、より盛りあげていただけることを願っています。

 

それにしても「リンゴ飴」うまかったなぁ(笑)、来年もスケジュールを合わせて絶対にいきたいと思います。