
今日は1日お休みにして、鎌倉の鶴岡八幡宮から藤沢の江ノ島まで日帰り観光に行ってきました。
GWに突入していることもあり、外国人観光客を中心に平日にもかかわらず、多くの人が訪れており、たいへん混雑していました。とくに江ノ電で鎌倉駅から江ノ島駅まで移動する際は満員電車状態(笑)で、スラムダンクで名所となっている「鎌倉高校前」の踏切にはあふれんばかりの人がおりました(笑)
写真は江ノ島です。
実は私は大学卒業してすぐに通信事業会社に新入社員として入社したばかりの頃、「藤沢支店」の通信設備(所外)の工事事務所に配属され、この江ノ島まで「直営工事」に来させられたことがあります。
「直営工事」といっても緊急時だけだったので、実際には頻繁に現場作業に従事したわけではないのですが、当時、台風か何かで江ノ島の電話線が切られ、緊急で先輩数名と江ノ島の電話線修理に行きました。江ノ島はご存じの方もいらっしゃると思いますが、ここに住んでおられる住民の方もいるので、観光施設だけではなく民家にまで、島中至る所に電話線や電力線などのライフライン設備が整備されています。
当時、私は20代の一番下っ端(笑)だったので、重たい工具や補修用ケーブルを担がされて、島に入り、そして山頂まで登り、工事に従事しました。江ノ島はかなり急な階段があり、荷を担いで行くとそれだけでヘトヘトになってしまいますが、当時はまだ若くてパワフル(笑)だったので、何の問題もなく、工事を行い復旧させました。勿論会社に入社したばかりだったので、難しい接続作業などは先輩が行い、私はケーブルを接続するのに邪魔な木の枝などを伐採する役目でしたが、それでも人の役に立てたことは、若き日の自分にとって、大きな充実を得ることができ、うれしく思ったことを今でも覚えています。
あれから30年が経ち、今日いってみると、階段がきつい!!!(笑)
エスカーという有料のエスカレーターがあり、それを使えば階段を上らずにすむのですが、意地を張り、エスカーを使わず登ったら、暑さもあり結構バテました(笑)
新入社員時代のなつかしい思い出に浸りつつ、体力の低下を悔やんだ今日1日でした。